Katrina Hamlin

Global Production Editor, Columnist, Hong Kong, Reuters

Most Popular

Jobs and the Future of Work

在宅勤務、昇進に影響の可能性 多様性確保に落とし穴

在宅勤務は、ことダイバーシティー(多様性)確保に関しては惨事への入り口となりかねない。女性はコロナ禍後のニューノーマル(新常態)下で提示された柔軟な勤務制度を受け入れることになる可能性が高い。しかし新制度が意図した利点も、運用を誤れば女性の昇進の見通しを脅かす恐れがある。

18 Mar 2021
Energy Transition

温室ガス削減、日本企業に「国の政策対応遅れ」リスク

日本企業は温室効果ガス排出量削減問題で、企業だけの取り組みの限界に直面しつつある。ソニーを含めた複数の企業は、日本国内で再生可能エネルギーの利用拡大を政府に働き掛けているところだ。彼らは、アップルなどの取引先が2030年にもサプライチェーンを含めた温室効果ガス排出量の実質ゼロ(カーボンニュートラル)を達成すると約束していることに対応、そうした意向に沿おうとしている。

15 Dec 2020
Climate Action

日本の金融機関、温室効果ガス排出量のゼロ目標に直面

日本の金融機関が温室効果ガス排出量のゼロ化の要請に直面している。菅義偉首相は2050年までの実質ゼロ目標を打ち出した。三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ8411.Tなど日本の金融機関にとっては脅威かもしれない。とりわけ、強力な投資家たちが脅しのムチを振るおうとしているのだから。

17 Nov 2020

About us

Engage with us

  • Sign in
  • Partner with us
  • Become a member
  • Sign up for our press releases
  • Subscribe to our newsletters
  • Contact us

Quick links

Language editions

Privacy Policy & Terms of Service

Sitemap

© 2025 World Economic Forum